東三河FOOD DAYS2025 ダイジェストムービー
Concept
コンセプト
Concept
コンセプト
食べもので活きづく場所「東三河」
そこに生産者・料理人・バイヤー・スタートアップなど
様々なジャンルの人が集まる最高に熱くてカオスな2日間。
そんな年に一度のビッグイベントが今年もやってきます。
東三河の「食と農」に関わる、魅力的なコンテンツと人を集めて
共に語らい、そして「つながる」
「東三河FOOD DAYS」開催。
HIGHLIGHT
見どころ
HIGHLIGHT
見どころ
DAY1
OPENING TALK
X TALK
FOOD CREATOR AWARD
X PARTY
X WALK
X DINNER
OPENING TALK
(オープニングトーク)
オープニングを飾るのは、UnlocX代表取締役CEOの田中宏隆さんの基調講演。地域から食と農の未来を切り拓くヒントをお伝えいただきます。
DAY1
X TALK
(クロストーク)
テーマは「作り手×創り手」。
9つのセッションを設け、様々な観点から農業の可能性について探ります。
FOOD CREATOR AWARD
(フードクリエイターアワード)
「育てる、届ける、食べる」
それぞれの分野で活躍している次世代のフードクリエイターの熱いピッチ大会!
X PARTY
(クロスパーティー)
1日目の夜は、登壇者・参加者が一堂に会すネットワーキングの時間。地元自慢の食事や飲み物を片手に食や農業について語らいましょう!
DAY2
X WALK
(クロスウォーク)
山・川・海に囲まれた自然豊かな東三河を舞台に、地域の食が生まれる現場をめぐる1日限定の体験プランをご用意しました。山コース、海コースの2種類からお選びいただけます。
DAY2
X DINNER
(クロスディナー)
東三河地域外の実力派シェフたちと、東三河が誇る選りすぐりの食材が出会う、一夜限りの贅沢なコラボレーションディナー。
Schedule
開催概要
Schedule
開催概要
| 開催日程 | 2025年9月19(金)・20日(土) |
|---|---|
| 開催場所 | DAY1(9月19日) ホテルアークリッシュ豊橋 https://www.arcriche.jp/ DAY2(9月20日) 各訪問先(山コース・海コース) emCAMPUS FOOD(愛知県豊橋市駅前大通二丁目81) https://www.em-campus.jp/food/ |
| チケット | 【DAY1 TICKET】: 15,000円(税込) 【DAY2 TICKET】: 15,000円(税込) 【2DAYS SET TICKET】: 28,000円(税込) ※DAY1 TICKETにはX PARTYも含まれます ※DAY2 TICKETにはX DINNERも含まれます ※2DAYS SET TICKETには全てのコンテンツが含まれます |
| 主催 | サーラ不動産株式会社 |
Contents
コンテンツ紹介
Contents
コンテンツ紹介
オープニングトークDAY1
OPENING TALK
@ 5F ザ・グレイス
DAY1 12:10~12:50
DAY1 12:10~12:50
食の進化の最前線〜地域発フードイノベーションの無限の可能性
「技術と集合知で食の可能性をUNLOCKし、未来の世代に誇れる世界を創造する」
を掲げるUnlocX代表取締役CEOの田中宏隆さんの基調講演。
今回のトークでは、最先端のフードテックから、地域ならではの資源を活かした新たな食の創造、そしてそれが地域にもたらす変革について、その深い知見と情熱を余すことなくお伝えいただきます。
を掲げるUnlocX代表取締役CEOの田中宏隆さんの基調講演。
今回のトークでは、最先端のフードテックから、地域ならではの資源を活かした新たな食の創造、そしてそれが地域にもたらす変革について、その深い知見と情熱を余すことなくお伝えいただきます。
田中 宏隆
株式会社UnlocX
代表取締役CEO
株式会社UnlocX
代表取締役CEO
X TALK(クロストーク)DAY1
X TALK① 作り手×観光
@ 4F ザ・テラスルーム①
DAY1 13:00~14:20
DAY1 13:00~14:20
地域とつながる「コト消費」の最前線を探る。
作り手と観光が交わることで生まれる新しい体験価値とは。
作り手と観光が交わることで生まれる新しい体験価値とは。
旅の目的が「モノ」から「コト」へと変化する今、一次産業の現場は観光の新たな舞台となりつつあります。本セッションでは、生産者、空港・バス業界、旅行会社、そしてシェフといった多様な視点から、農業・漁業・畜産業がどのように観光と結びつき、体験価値を生み出しているのかを掘り下げます。地域に根ざした本物の体験が、観光の未来をどう形づくるのか。コト消費の現在地と可能性を語り合います。
清水 優子
WILLER ACROSS 株式会社
ビジネスプロデュース室 室長
WILLER ACROSS 株式会社
ビジネスプロデュース室 室長
森 勇樹
中部国際空港株式会社
地域ブランド共創室
中部国際空港株式会社
地域ブランド共創室
関谷 健
関谷醸造株式会社
代表取締役
関谷醸造株式会社
代表取締役
渡会 理史
JA愛知みなみ
輪菊部会
JA愛知みなみ
輪菊部会
今里 武
株式会社サーラホテル&レストランズ
専務取締役
株式会社サーラホテル&レストランズ
専務取締役
髙橋 大輔
公益社団法人東三河地域研究センター
常務理事・調査研究室長
公益社団法人東三河地域研究センター
常務理事・調査研究室長
加藤 直詳
はづグループ
若主人
はづグループ
若主人
X TALK② 作り手×アトツギ
@ 4F ザ・テラスルーム②
DAY1 13:00~14:20
DAY1 13:00~14:20
「つぐ×つくる」 ─アトツギたちが語る、事業承継と新規事業のリアル
人口減少や高齢化により、深刻さを増す一次産業の後継者不足。しかし今、その「跡」を継ぎながら、親世代とは異なる視点で新たな挑戦を始めている“アトツギ”たちがいます。本セッションでは、生産者・企業・飲食業など各分野で事業承継に向き合いながら、独自の発想で次の時代を切り拓く若手経営者が登壇。事業を「継ぐ」ことのリアルや、新たな価値創造のヒントを語ります。
岩田 真吾
三星グループ
代表
三星グループ
代表
市田 旭宏
株式会社デイリーファーム
専務取締役
株式会社デイリーファーム
専務取締役
今川 宗一郎
株式会社イマガワ取締役
株式会社ウルトラ今川代表取締役
株式会社イマガワ取締役
株式会社ウルトラ今川代表取締役
馬飼野 亮太
株式会社HTH
代表取締役
株式会社HTH
代表取締役
大島 千世子
株式会社両口屋是清
代表取締役副社長
株式会社両口屋是清
代表取締役副社長
X TALK③ 作り手×街づくり
@ 3F ザ・ガーデン
DAY1 13:00~14:20
DAY1 13:00~14:20
「あつみの市レイ」を拠点とした田原地域の農業とまちづくり
全国第2位の農業算出額を誇る田原地域ではアフターコロナ以降、観光客数の増加とともに旅行消費額や延べ宿泊者数も増加しています。また、伊良湖温泉の湧出やあつみの市レイ(旧ショッピングセンターレイ)の開業など地域を取り巻く環境も変化しています。
本トークセッションでは田原地域の新たな流通拠点である「あつみの市レイ」を展開している渡会様に加え、田原地域で新たな農産物創出に挑戦している千賀様、鈴木様を交え、今後の田原地域の農業とまちづくりについてディスカッションをしていただきます。
本トークセッションでは田原地域の新たな流通拠点である「あつみの市レイ」を展開している渡会様に加え、田原地域で新たな農産物創出に挑戦している千賀様、鈴木様を交え、今後の田原地域の農業とまちづくりについてディスカッションをしていただきます。
渡会 一仁
株式会社渥美フーズ
パネリスト
株式会社渥美フーズ
パネリスト
千賀 吉晃
Best green farm
パネリスト
Best green farm
パネリスト
鈴木 亜紀奈
Finger Lime Base
パネリスト
Finger Lime Base
パネリスト
雪吹 和久
豊橋信用金庫
ファシリテーター
豊橋信用金庫
ファシリテーター
石川 卓哉
株式会社ゆたかわ
代表取締役
株式会社ゆたかわ
代表取締役
X TALK④ 作り手×アグリテック
@ 4F ザ・テラスルーム①
DAY1 14:30~15:50
DAY1 14:30~15:50
スマート農業技術を実装した儲かる施設園芸の最前線
施設園芸は、温度・湿度・日射・CO₂濃度などの栽培環境をコンピュータで自動制御することで、露地栽培に比べて2倍以上の土地生産性を実現する高収益な農業生産システムです。近年では、センサ技術やIoT・ICT、さらにはAIの活用が急速に進展し、施設園芸は次なる飛躍の段階に入っています。本セッションでは、本分野をリードする研究者、先進的農業者、そしてアグリテック・スタートアップが登壇し、高度なCO₂施用技術を前提とした施設園芸の未来像と、その実現に向けた課題と可能性について熱いトークを展開します。
高山 弘太郎
豊橋技術科学大学
先端農業・バイオリサーチセンター長
豊橋技術科学大学
先端農業・バイオリサーチセンター長
稲葉 一恵
PLANT CASE株式会社
代表取締役
PLANT CASE株式会社
代表取締役
小坂 雄一
イノチオみらい株式会社
生産部生産課
イノチオみらい株式会社
生産部生産課
山田 裕也
JAひまわり スプレーマム部会
JAひまわり スプレーマム部会
X TALK⑤ 作り手×料理人
@ 4F ザ・テラスルーム②
DAY1 14:30~15:50
DAY1 14:30~15:50
若手料理人コミュニティ「CLUB RED」と考える日本の食の未来
『日本の食の未来はどうなっているのか』日本最大級の若手料理人コンペティション「RED U-35」で優秀な成績を収めた注目シェフが、食のイノベーターやクリエイターと共に登壇します。食の未来をより良くするために、過去の先人たちが築き上げた日本の食文化を未来に繋げる“食の伝道師”として料理人に求められる新たな使命とは何なのか。地域を照らす料理人をいかに育て、持続可能な価値を創出するのか。最前線で活躍するシェフと共に、地域創生と社会課題を結ぶ鍵を探る60分セッションです。
西原 史郎
株式会社ぐるなび
食と観光事業部長
株式会社ぐるなび
食と観光事業部長
野田 達也
株式会社PLUM KNOT
代表取締役・料理人
株式会社PLUM KNOT
代表取締役・料理人
中野 拓真
株式会社エービーエフキャピタル
取締役
株式会社エービーエフキャピタル
取締役
鈴木 直樹
豊橋百儂人
代表
豊橋百儂人
代表
谷口 健晃
株式会社ぐるなび
食と観光事業部
株式会社ぐるなび
食と観光事業部
X TALK⑥ 作り手×拠点づくり
@ 3F ザ・ガーデン
DAY1 14:30~15:50
DAY1 14:30~15:50
地域の未来を育む共創を生み出すための、みんなが主役となる「場」とは。
人口減少に向かう日本の地域において、ポジティブな未来はどのように描くことができるのでしょうか。あらゆる垣根を超えた「つながり」が、地域の未来に向けた新たなチャレンジを生み出し始めています。
そのつながりを生み出す「拠点づくり」が、全国各地で動き出しています。行政や民間、また様々な事業領域のプレイヤーが集い、新たなプロジェクトを生み出す。その主役は「プレイヤー自身」です。
どのような思いでその場所に集い、どのような困難を乗り越えて挑戦に至るのでしょうか。東三河と同じように、全国で前向きなアクションを始めた地域とともに、「みんな」視点で紐解きます。
そのつながりを生み出す「拠点づくり」が、全国各地で動き出しています。行政や民間、また様々な事業領域のプレイヤーが集い、新たなプロジェクトを生み出す。その主役は「プレイヤー自身」です。
どのような思いでその場所に集い、どのような困難を乗り越えて挑戦に至るのでしょうか。東三河と同じように、全国で前向きなアクションを始めた地域とともに、「みんな」視点で紐解きます。
広瀬 拓哉
三菱地所株式会社
ファシリテーター
三菱地所株式会社
ファシリテーター
谷口 千春
一般社団法人シェアリングエコノミー協会
中国支部長
一般社団法人シェアリングエコノミー協会
中国支部長
崎原 秀利
宮崎市 総合政策部
室長
宮崎市 総合政策部
室長
吉開 仁紀
(株)道の駅とよはし
常務取締役 副駅長
(株)道の駅とよはし
常務取締役 副駅長
X TALK⑦ 作り手×リスキリング
@ 4Fザ・テラスルーム①
DAY1 16:00~17:20
DAY1 16:00~17:20
食×教育:食のリスキリングで世界から人を呼び込む街に
東三河フードバレー構想は「フードクリエイターの聖地」を掲げ、emCAMPUSを中心に、全国からフードクリエイターとして食に関わる多彩な人材が集まることで、持続可能な地域づくりを目指しています。本セッションでは、都市開発、フードデザイン、料理教育、食文化発信など多分野の実践者たちが、食の人材教育を通じて世界中からフードクリエイターを目指す人々を惹きつける街にしていくためのプロセスと未来像を語ります。そして、「フードクリエイターの聖地」としての東三河地域のポテンシャルを、多角的な観点から掘りさげていきます。
村井 三左衛門
糀屋三左衛門
29代当主
糀屋三左衛門
29代当主
沢田 明大
東京建物株式会社
室長
東京建物株式会社
室長
中山 晴奈
京都芸術大学
専任講師
京都芸術大学
専任講師
武藤 太郎
株式会社武藤
代表取締役
株式会社武藤
代表取締役
鈴木 良昌
㈻昌和学園豊橋調理製菓専門学校
校長
㈻昌和学園豊橋調理製菓専門学校
校長
X TALK⑧ 作り手×???
@ 4Fザ・テラスルーム②
DAY1 16:00~17:20
DAY1 16:00~17:20
農業未来相談室 — 和栗から始まる“知恵とデータ”の共創プラットフォーム —
農業の現場は、経験値や直感に支えられてきました。しかし、その「熟練知」は個人に留まり、次世代へ継承しにくいという課題があります。本セッションでは、和栗協議会の技術部会と生産者のネットワークを基盤に、「知恵をデータ化し、サイエンスと組み合わせて未来展開する」 という新たな挑戦を議論します。
神成 淳司
慶應義塾大学
環境情報学部
慶應義塾大学
環境情報学部
宮崎 智明
有限会社春華堂
地域の力創造室
有限会社春華堂
地域の力創造室
神野 愛子
サーラ不動産株式会社 フードバレーチーム
サーラ不動産株式会社 フードバレーチーム
松尾 和広
松尾栗園
代表
松尾栗園
代表
浜田 亜紀子
アグリコ
アグリコ
河合 秋人
株式会社日本農業
取締役COO
株式会社日本農業
取締役COO
倉田 幹夫
倉田農園
代表社員
倉田農園
代表社員
X TALK⑨ 作り手×都市型農業
@ 3F ザ・ガーデン
DAY1 16:00~17:20
DAY1 16:00~17:20
アーバンファーミングから考える食と農の豊かな関係
農地で作物を育てる既存の農業とは異なり、都市における空きスペースを利用して行う、都市型農業「アーバンファーミング」が注目されている。
地方都市では空き家・空き店舗やヒートアイランド現象といった課題が深刻化する一方で、食料自給率やフードロス対策、都市緑化、カーボンニュートラルなどの諸問題も重要度を増しています。
アーバンファーミングにより新たな価値を共創するプランティオ㈱芹澤社長を招き、地方都市ならではのアーバンファーミングのあり方、可能性について探索します。
地方都市では空き家・空き店舗やヒートアイランド現象といった課題が深刻化する一方で、食料自給率やフードロス対策、都市緑化、カーボンニュートラルなどの諸問題も重要度を増しています。
アーバンファーミングにより新たな価値を共創するプランティオ㈱芹澤社長を招き、地方都市ならではのアーバンファーミングのあり方、可能性について探索します。
芹澤 孝悦
プランティオ株式会社
代表取締役 CEO
プランティオ株式会社
代表取締役 CEO
河合 浩樹
河合果樹園 代表
河合果樹園 代表
髙木 章雄
emCAMPUS FOOD
料理長
emCAMPUS FOOD
料理長
石川 拓
豊橋まちなか未来会議
事務局長
豊橋まちなか未来会議
事務局長
FOOD CREATOR AWARD
FOOD CREATOR AWARD
@ ホテルアークリッシュ豊橋5F「ザ・グレイス」
DAY1 17:30~18:30
DAY1 17:30~18:30
次世代フードクリエイターが、食や農業の分野で新たな挑戦を披露するピッチコンテストを開催します。東三河から日本、そして世界へ食と農の価値を発信し、地域の活性化を目指すこのアワードでは、大賞に賞金10万円を授与。さらに、サーラグループによる半年間の伴走支援で、食農ビジネスを次のステージへ導きます。
【アドバイザー】
高橋 慶
有限会社環境テクシス
代表取締役
有限会社環境テクシス
代表取締役
鈴木 義弘
百年柿園ベル・ファーム
代表
百年柿園ベル・ファーム
代表
村井美映
株式会社スペース
代表取締役
株式会社スペース
代表取締役
河合 秋人
株式会社日本農業
取締役COO
株式会社日本農業
取締役COO
原 智彦
春日井製菓販売株式会社
おかしな実験室 室長
春日井製菓販売株式会社
おかしな実験室 室長
福世 明子
株式会社シグマクシス
プリンシパル
株式会社シグマクシス
プリンシパル
X PARTY(クロスパーティー)
交流会
@ ホテルアークリッシュ豊橋5F「ザ・グレイス」
DAY1 19:00~21:00
DAY1 19:00~21:00
1日目の夜は、登壇者・参加者が一堂に会すネットワーキングの時間。
地元自慢の食事や飲み物を片手に食や農業について語らいましょう!
地元自慢の食事や飲み物を片手に食や農業について語らいましょう!
企業展示ブース
@ ホテルアークリッシュ豊橋5F「ザ・グレイス」
DAY1 19:00~21:00
DAY1 19:00~21:00
東三河が誇る企業と他地域の企業が展示スペースを構え、X PARTYを彩ります。
ホテルアークリッシュ豊橋のシェフが振る舞うブッフェとともに、こだわりの展示物もお楽しみください。
ホテルアークリッシュ豊橋のシェフが振る舞うブッフェとともに、こだわりの展示物もお楽しみください。
X WALK(クロスウォーク)
X WALK
@ 各訪問先(山コース・海コース)
DAY2 8:30~17:00
DAY2 8:30~17:00
山・川・海に囲まれた自然豊かな東三河を舞台に、地域の食が生まれる現場をめぐる1日限定の体験プランをご用意しました。
お米からお酒、酒かすから畜産へとつながる“食のリレー”や、農業産地で新たな取り組みにチャレンジする“渥美の未来”にふれることで、日々の食の背景にあるストーリーや可能性を感じていただけます。
※解散時間は道路交通状況等により前後する可能性がございます。また、スケジュールは変更となる場合がございます。
※山コースでは、一週間以内に海外渡航歴のある方はご参加いただけません。
お米からお酒、酒かすから畜産へとつながる“食のリレー”や、農業産地で新たな取り組みにチャレンジする“渥美の未来”にふれることで、日々の食の背景にあるストーリーや可能性を感じていただけます。
※解散時間は道路交通状況等により前後する可能性がございます。また、スケジュールは変更となる場合がございます。
※山コースでは、一週間以内に海外渡航歴のある方はご参加いただけません。
X DINNER(クロスディナー)
X DINNER
@ emCAMPUS FOOD
DAY2 18:00~20:00
DAY2 18:00~20:00
東三河地域外の実力派シェフたちと、東三河が誇る選りすぐりの食材が出会う、一夜限りの贅沢なコラボレーションディナー。
名古屋・白壁の料亭「か茂免」猪口真弥 料理長、浜松・春華堂「THE COURTYARD KITCHEN」薫森章弘 シェフ、emCAMPUS FOOD髙木章雄 料理長。3人のシェフが東三河の食材をテーマに、感性を活かした料理をお届けします。食材の話を聞けたり、気さくに言葉を交わせたりと、普段はなかなか味わえない距離感で料理人と触れ合えるひとときです。味わうだけでなく、“つくり手と過ごす”ディナーとして、心に残る夜をぜひご一緒ください。
イベント詳細こちら➡
※DAY2のクロスディナーのみ参加の方はこちらよりご予約ください。
※DAY2のクロスディナーのみ参加の方はこちらよりご予約ください。
猪口 真弥
か茂免
料理長
か茂免
料理長
薫森 章弘
THE COURTYARD KITCHEN CHEF
THE COURTYARD KITCHEN CHEF
髙木 章雄
emCAMPUS FOOD
料理長
emCAMPUS FOOD
料理長
Sponsor
スポンサー
Sponsor
スポンサー
[共催]SESSION Partner
後援
MEDIA Partner
Access
アクセス
Access
アクセス
ホテルアークリッシュ豊橋
愛知県豊橋市駅前大通一丁目55
TEL:0532-51-1111
WEB:https://www.arcriche.jp/













